カテゴリー: 学術講演会

令和7年 第2回所沢市薬剤師会薬薬連携会(会員以外の方)

2025/11/07

日  時:令和7年12月4日(木) 19時45分~21時15分(受付開始19時15分より

開催形式:Web研修(Zoom)

配信場所:第一三共(株)所沢営業所      

一般講演:19:45~20:05 

「院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコールについて」

     座 長:防衛医科大学校病院 薬剤部長 井上 博章 先生 

     演 者:西埼玉中央病院 副薬剤部長  根本 隆一郎 先生

特別講演:20:05~21:15 

「心不全進展抑制のための高血圧管理の重要性~改訂ガイドラインの要点も含めて~」

     座 長:所沢市薬剤師会 理事     大塚 正征

     演 者:防衛医科大学校病院 循環器内科 准教授 長友 祐司 先生

令和7年11月27日(木)までに、下記「アスヤクLIFE」にてお申込み下さい。受講料金は1,000円となります。

アスヤクLIFEお申し込みはこちら

お申込みの際に必ず薬剤師免許番号を入力して下さい当日の受付時までに免許番号の確認がとれない場合は単位を交付できません

Web(Zoom)による講演会の視聴方法等詳細につきましては、講演会開催前日(12月3日水)午前中にWeb講演申込者宛にメールにて案内いたします。確実にメール受信できるアドレスにてお申し込みください。

※本講演会は、日本薬剤師研修センター認定対象研修会「1単位」です。PECS導入に伴い、研修会への入退出はログとして記録が残ります。遅刻、途中退場(通信切断等)はいかなる理由であっても、単位は認定されなくなります。(停電、通信障害等の不可抗力、開催者の不備による規定された受講記録の申請不可能事案も全て単位認定されなくなりますが、このような場合は、有料受講者の方には、受講料の返金を基本と致します。

※問い合わせ先等

※所沢市薬剤師会事務局 ℡:04-2991-4500(平日10時~15時) FAX:04-2991-4501(24時間受付)

※第一三共株式会社 埼玉医薬営業部 所沢営業所 牧野 貴文  携帯:080-1009-4833

※取得した個人情報は、「個人情報保護方針」に基づき適切かつ厳格に取り扱います。また取得した個人情報は、本[講演会/研究会/セミナー]の運営の目的以外には使用せず、ご同意なく第三者に開示・提供することはありません

令和7年 第9回 所沢市薬剤師会学術講演会(会員以外の方)

2025/09/24

日  時     :令和7年10月28日(火) 19時45分~21時15分 (受付開始19時15分より)

開催形式 : web研修

講 演 Ⅰ : 19:45~20:15

座 長     : 所沢市薬剤師会 理事  上村浩史

演 者     : サン&グリーン薬局  向後 佑希 先生

「患者に寄り添う薬剤師の在宅支援」 

講 演 Ⅱ:20:15~21:15

座 長    :みずの内科クリニック 理事長・院長  水野 康司 先生

演 者    :やまと診療所 院長 石川 元直 先生

 「在宅診療とBPSD治療」

令和7年10月21日(火)までに、下記「アスヤクLIFE」にてお申込み下さい。

アスヤクLIFEお申し込みはこちら

Webによる講演会の視聴方法等詳細につきましては、講演会開催日の前日(10月27日)にWeb講演申込者宛にメールにて案内いたします。確実にメール受信できるアドレスにてお申し込みください。

※お申込みの際に薬剤師免許番号の入力にご協力下さい。当日の受付時までに免許番号の確認がとれない場合は、研修センターへの受講記録(ログ)が送付できなくなります。

受講料金は1,000円となります。(クレジットカード決済後アスヤクLIFE研修サービスの画面上で領収データを発行できるようになりましたのでご活用ください。)

日本薬剤師研修センター認定対象研修会登録

※本講演会は、日本薬剤師研修センター認定対象研修会「1単位」です。PECS導入に伴い、研修会への入退出はログとして記録が残ります。遅刻、途中退場(通信切断等含む)はいかなる理由であっても、単位は認定されなくなりますのでご注意ください。講演開始から終了までは、PC、スマホ等の通信機器の交換はしないでください。

※停電、通信障害等の不可抗力、開催者の不備による規定された受講記録の申請不可能事案も全て単位認定されなくなりますので、予め御了承下さい。このような事案において有料受講者の方には、受講料の返金を基本と致します。

問い合わせ先

※所沢市薬剤師会事務局 ℡:04-2991-4500(平日10時~15時) FAX:04-2991-4501(24時間受付)

※開催日前日に視聴方法のメールが届かない、視聴できない等のトラブルが発生した場合は、大塚製薬株式会社 石 朗大 070-8788-6685宛にお願い致します。

 

令和7年 第8回 所沢市薬剤師会学術講演会(会員以外の方)

2025/06/10

日   時:令和7年7月17日(木) 19時30分~21時00分 (受付開始19時より)

開催形式: Web研修(Zoom)

開会挨拶 ひろせクリニック 院長 廣瀬 恒 先生

座長: さいとう内科クリニック   院長 齋藤 拓郎 先生

講演Ⅰ :19:30~20:00 

     「コロナウイルスワクチン接種の基礎と現状」 

      演者: はらこどもクリニック 院長 原 拓磨 先生

講演Ⅱ :20:00~21:00

     「再興感染症に関して」

      演者: 防衛医科大学校 防衛医学研究センター 教授 加來 浩器  先生

令和7年7月10日(水)までに、下記「アスヤクLIFE」にてお申込み下さい。受講料金は1,000円となります。

アスヤクLIFEお申し込みはこちら

お申込みの際に必ず薬剤師免許番号を入力して下さい当日の受付時までに免許番号の確認がとれない場合は単位を交付できません

Web(Zoom)による講演会の視聴方法等詳細につきましては、講演会開催前日(7月16日水)午前中にWeb講演申込者宛にメールにて案内いたします。確実にメール受信できるアドレスにてお申し込みください。

※本講演会は、日本薬剤師研修センター認定対象研修会「1単位」です。遅刻、途中退場(通信切断等)はいかなる理由であっても、単位は認定されなくなりますのでご注意ください。

※通信障害等による不可抗力による規定された受講記録の申請不可能事案も、全て単位認定されなくなりますので、予め御了承下さい。このような場合、有料受講者の方には、受講料の返金を基本と致します。

問い合わせ先

※所沢市薬剤師会事務局 ℡:04-2991-4500(平日10時~15時) FAX:04-2991-4501(24時間受付)

※開催前日15時以降、視聴方法のメールが届かない、視聴できない等のトラブルが発生した場合は、MeijiSeikaファルマ株式会社 脇坂080-6844-2083 宛にお願い致します。

令和7年 第7回 所沢市薬剤師会学術講演会(会員以外の方)

2025/04/24

日  時:令和7年5月29日(木) 19時45分~21時15分 (受付開始19時15分より)

開催形式:WEB研修(Microsoft Teams)

座     長: 所沢市薬剤師会 副会長 加藤 剛

講 演 Ⅰ:19:45~20:15

「 電子版お薬手帳のガイドラインについて 」

演者:日医工株式会社 DX推進グループ 石山 拓未 様

講 演 Ⅱ:20:15~21:15

「 薬剤と摂食嚥下障害と多職種連携 」

演者:日医工株式会社 病院統括部 林田 啓一 様

令和7年5月22日(木)迄、下記「アスヤクLIFE」にてお申込み下さい。お申込みの際に薬剤師免許番号の入力にご協力下さい。当日の受付時までに免許番号の確認がとれない場合は、 研修センターへの受講記録(ログ)が送付できなくなります。

アスヤクLIFEお申し込みはこちら

受講料金は1,000円となります。(クレジットカード決済後アスヤクLIFE研修サービスの画面上で領収データを発行できるようになりましたのでご活用ください。)

※本講演会は、日本薬剤師研修センター認定対象研修会「1単位」です。PECS導入に伴い、研修会への入退出はログとして記録が残ります。遅刻、途中退場(通信切断等含む)はいかなる理由であっても単位は認定されなくなりますのでご注意ください。講演開始から終了までは、PC、スマホ等の通信機器の交換はしないで下さい

※停電、通信障害等の不可抗力、開催者の不備による規定された受講記録の申請不可能事案も全て単位認定されなくなりますので、予め御了承下さい。このような事案において有料受講者の方には、受講料の返金を基本と致します。

※Microsoft Teamsによる講演会の視聴方法等詳細につきましては、講演会開催日の前日(5月28日)に申込者宛にメールにてご案内いたします。確実に受信できるアドレスにてお申し込み下さい。

問い合わせ先

※所沢市薬剤師会事務局 ℡:04-2991-4500(平日10時~15時) FAX:04-2991-4501(24時間受付)

※開催日前日15時以降に視聴方法のメールが届かない、視聴できない等のトラブルが発生した場合は、日医工(株)前田 亮(080-5087-5324、ryo-maeda@nichiiko.co.jp)宛にお願い致します。

令和7年第1回所沢市薬剤師会薬薬連携会(会員以外の方)

2025/03/18

日  時:令和7年4月15日(火) 19時35分~21時15分(受付開始19時15分より

開催形式:会場における集合研修

場  所:所沢市民文化センター ミューズ 「第2展示室

〒359-0042 埼玉県所沢市並木1丁目9-1 TEL:04-2998-6500        

 

座   長:(株)ビーテックインターナショナル顧問 大塚 正征 先生

 講 演 Ⅰ:19:35~19:45

     「製剤技術について」 

演 者:沢井製薬株式会社 東京第二支店 佐々木 幸治 先生

 講 演 Ⅱ:19:45~20:15 

   「院外処方箋における臨床検査値の運用状況について」

演 者:防衛医科大学校病院 薬剤部主任  鈴木 剛史 先生

 講 演 Ⅲ:20:15~21:15 

   「検査値のみかた(報告用紙の成り立ちと臨床推論)」

演 者:埼玉医科大学病院 院長補佐 臨床検査医学講座 教授

                 中央検査部 部長 前田 卓哉 先生

 

会員以外の方

令和7年4月8日(火)までに、下記よりお申込み下さい。受講料金は1,000円となります。会場にてお支払いください。

お申し込みはこちら

※講演会当日の円滑な受付のために、お申込みの際に薬剤師免許番号の入力にご協力下さい。当日の受付時までに免許番号の確認がとれない場合は単位を交付できません。

本講演会は、日本薬剤師研修センター認定対象研修会「1単位」です。薬剤師会からの二次元コードは不要です。日本薬剤師研修センターの個人用二次元コードを持参下さい。

※お車でお越しの際は、「市民駐車場」に駐車ください。2時間無料となります。

※問い合わせ先

所沢市薬剤師会事務局 ℡:04-2991-4500(平日10時~15時) FAX:04-2991-4501(24時間受付)

沢井製薬株式会社 東京第二支店 佐々木 幸治  携帯:080-2400-1274