令和5年 第8回 所沢市薬剤師会学術講演会(会員以外の方)
日 時:令和5年11月30日(木) 19時00分~20時30分 (受付開始18時45分より)
開催形式:web研修(Zoom)
座長:はらこどもクリニック 副院長 原 拓麿 先生
講演Ⅰ :19時00分~19時30分
「新型コロナとインフルエンザの同時流行に備えた外来診療の実際」
演者: 医療法人社団 竹下内科 院長 青木 正幸 先生
講演Ⅱ :19時30分~20時30分
「COVID-19と関連する感染症診療を考える ~今冬への課題~」
演者: 埼玉医科大学国際医療センター 感染症科・感染制御科 教授 関 雅文 先生
会員以外の方
※令和5年11月23日(木)までに、下記「アスヤクLIFE研修会」からお申込み下さい 受講料金は1,000円となります。
※Web(Zoom)による講演会の視聴方法等詳細につきましては、講演会開催日(11月30日)午前中にWeb講演申込者宛にメールにて案内いたします。確実にメール受信できるアドレスにてお申し込みください。
※お申込みの際に薬剤師免許番号の入力にご協力下さい。当日の受付時までに免許番号の確認がとれない場合は、研修センターへの受講記録(ログ)が送付できなくなります。
※本講演会は、日本薬剤師研修センター認定対象研修会「1単位」です。PECS導入に伴い、研修会への入退出はログとして記録が残ります。遅刻、途中退場(通信切断等)はいかなる理由であっても、単位は認定されなくなりますのでご注意ください。
※停電、通信障害等の不可抗力、開催者の不備による規定された受講記録の申請不可能事案も全て単位認定されなくなりますので、予め御了承下さい。このような事案において有料受講者の方には、受講料の返金を基本と致します。
問い合わせ先
※所沢市薬剤師会事務局 ℡:04-2991-4500(平日10時~15時) FAX:04-2991-4501(24時間受付)
※開催日15時以降、視聴方法のメールが届かない、視聴できない等のトラブルが発生した場合は、塩野義製薬式会社 立田 080-6208-9255 宛にお願い致します。
二次性骨折予防セミナー㏌所沢(11/17金)
二次性骨折予防セミナーin所沢
日時:2023年11月17日(金)19:00~20:45
会場:所沢パークホテル1階「白峰」
Web配信あり(ZOOM参加とのハイブリッド形式)
講演内容や参加方法につきましては、案内状をご覧ください。
案内状はこちら
↓
20231117_二次性骨折予防セミナーin所沢_プログラム
どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年 第7回 所沢市薬剤師会学術講演会(会員以外の方)
日 時:令和5年11月9日(木) 19時30分~21時00分 (受付開始19時15分より)
開催形式:web研修(Zoom)
座 長:所沢市薬剤師会理事 大塚正征
講 演 :19:30~21:00
「うつと栄養精神医学 ~メンタルヘルスは食事から~」
演者: 山口病院 副院長 奥平 智之 先生
会員以外の方
※令和5年11月2日(木)までに、下記「アスヤクLIFE研修会」からお申込み下さい 受講料金は1,000円となります。
※Web(Zoom)による講演会の視聴方法等詳細につきましては、講演会開催日(11月9日)午前中にWeb講演申込者宛にメールにて案内いたします。確実にメール受信できるアドレスにてお申し込みください。
※お申込みの際に薬剤師免許番号の入力にご協力下さい。当日の受付時までに免許番号の確認がとれない場合は、研修センターへの受講記録(ログ)が送付できなくなります。
※本講演会は、日本薬剤師研修センター認定対象研修会「1単位」です。PECS導入に伴い、研修会への入退出はログとして記録が残ります。遅刻、途中退場(通信切断等)はいかなる理由であっても、単位は認定されなくなりますのでご注意ください。
※停電、通信障害等の不可抗力、開催者の不備による規定された受講記録の申請不可能事案も全て単位認定されなくなりますので、予め御了承下さい。このような事案において有料受講者の方には、受講料の返金を基本と致します。
問い合わせ先
※所沢市薬剤師会事務局 ℡:04-2991-4500(平日10時~15時) FAX:04-2991-4501(24時間受付)
※開催日15時以降、視聴方法のメールが届かない、視聴できない等のトラブルが発生した場合は、武田薬品工業株式会社 鈴木淳一郎 070-2313-5486宛にお願い致します。
第33回 日本医療薬学会年会 精神科領域シンポジウムのご案内
開催日:2023年11月3日(金・祝)午前9時~午前11時
タイトル: 精神科領域のあらゆる場面における薬剤師の役割を考える
① 薬物血中濃度・薬物相互作用を基にした精神科治療薬の適正使用
②クロザピン開始初期の中止リスク要因解明 ~一病院薬剤師の取り組み~
③多職種で作る睡眠薬フォーミュラリ〜薬剤師が参画する意義〜
④一般社団法人所沢市薬剤師会、所沢市健康増進連携推進協議会) 四者(医師会、薬剤師会、大学、行政)連携による服薬適正化事業の成果
⑤精神科領域のあらゆる場面における薬剤師のさらなる活躍への期待と今後の展望
・取得単位:日本病院薬剤師会 精神科薬物療法認定薬剤師1単位、精神薬学会認定薬剤師 1単位
※詳細は下記のご案内を参照ください。
第60回埼玉若手漢方医会 栄養と漢方~メンタルヘルス~ Web視聴
日 時:令和5年11月18日(水)19:00~21:00 WEB-LIVE
参加資格:医療関係者であれば、どなたでも、どの地域の方でも参加いただけます。
教育講演 『メンタルヘルスにおける栄養と漢方~最近の話題を交えて~』
特別講演 『漢方精神科外来ではどんな説明をすればよいのか』
参加希望の方は下記のパンフレットからお申込みください。
